固定費の見直しで浮いたお金を無理なく貯金する方法。
「それほど無駄遣いしていないのに、月末になるとお金が足りない・・・。」
「毎月頑張ってやりくりしているのに、ぜんぜん貯金できない!」
「どうやってお金を貯めていったらいいかわからない・・・」
貯金にまつわるお悩みは、皆さんそれぞれにあると思います。
そして、解決が難しく感じられるものですね。
OL時代の私も、貯金はすごく苦手でした。「お財布(銀行口座)にお金がある」と思うと、気が大きくなってしまって、パッパと気前よく遣ってしまう(しかも、外食だったりスイーツだったり、後に残らないものばかり)。月末になると、「お給料日まであと3日。1日1,000円以下で乗り切らなくちゃ・・・。臨時の出費があったらどうしよう」と、綱渡りのような生活をしていました。
家計簿をつけるのも苦手で、毎年お正月に家計簿を買うものの、3月が終わる頃には挫折。自分が「何に・いくら」遣っているのか、全く分からないような状態でした。そして当然、貯金もゼロ。完全な「貯金できない体質」でした。
ところが、ある年を境に、お金を貯められるようになりました。
「気がついたらお金が貯まっている!」
楽チン・簡単。そして確実。
その方法とは?
「お給料天引き」&「定期預金積立」です!!
いわゆる「先取り貯蓄」です。
方法は、いたって簡単。
毎月のお小遣いの中で、「このくらいは我慢できる」という金額を決めます。
最初は、ムリせず1万円とかお給料の1割とか、小さな金額でもOKです。
次に、お給料振込口座のある銀行へ行き、「積立定期預金」を申し込みます。
お勤めの会社で財形貯蓄などの制度があれば、そちらを利用しても良いでしょう。
これだけで、「気がついたらお金が貯まっている」ようになりました。
いずれにしても、ここでポイントになるのは、「使う前に貯める」ことなのです。
かつての私もそうでしたが、「今の生活のどこかを切り詰めて、余ったお金を貯めよう」と考えてしまいがちです。
ところが、この「どこかを切り詰める」って、意外と難しいんですよね。一度慣れてしまった生活のレベルは、なかなか絞ることができないんです。
ならば、「貯金に回したお金は最初からなかったことにしよう。残ったお金で何とか生活できないかやってみよう」と、順番を変えてみてはいかがでしょうか?
実際にやってみると、残ったお金だけで何とかなります。無駄遣いも減り、賢くお金を使おうと工夫するようになりました。
そして何よりも驚いたのが、「先取り貯金」を続けるうちに、貯金に回せるお金が増えていったことです。手取りはそれほど変わらないのに、です。
こうして、「先取り貯金」を初めて2年間で、何と100万円を貯めることができました。
変わったのは、毎日何気なく買っていたカフェでの買い物が減ったこと。何となくお付き合いで参加していた外食が減ったこと。終バスに間に合う時間に帰るようになったこと(タクシーに乗らなくなった)。これだけです。
いかに、それまで漫然と買い物をし、ダラダラと飲みに出かけていたかがわかります。
FPの中には、「5年後にマイホームの頭金800万円を貯める」などの目標を決め、それを逆算して、「毎月10万円を貯金に回す」などの計画を立てるようアドバイスをしている方もいらっしゃいます。
もちろん、明確な目標と計画があった方が、貯金がしやすいのは事実です。
・・・が。
OL時代の私もそうでしたが、そもそも「毎月10万円貯める」と決めた時点で、心が萎えてしまうんです。
ですから、「生活に支障のない範囲で」・「まずは1万円から」など、取り組みやすい金額で貯金をスタートさせるのも良いと思います。
その代わり、「毎月1万円ずつ貯める」と決めたら、「1年後には必ず12万円貯めている」というイメージを持つことが大切です。
このイメージが、目標になるわけですね
1.ご相談の申込み |
お電話・メールでご相談したい内容をお知らせください。 |
2.面談日程の決定 |
ご希望の面談日をお知らせください。 |
3.初回カウンセリング |
現状の把握・ご希望などをお伺いします。
問題点・改善のポイントについてアドバイスします。 |
4.プランニング資料の作成 |
いただいた資料をもとに、プランニング資料を作成します。
(通常1~2週間) |
5.プランニングのご提案 |
作成したプランをご提案、ご説明します。 |
6.アフターフォロー |
プラン実行のお手伝いと、ご相談の解決のためのアフターフォローを行ないます。 |
*初回カウンセリングのみのご利用も可能です。

初回カウンセリング |
1回 5,000円 |
個別相談 |
1回 15,000円(初回カウンセリングをご利用の方は、10,000円) |
ライフプラン作成 |
1回 30,000円(初回カウンセリングをご利用の方は25,000円) |


受付時間 毎日 AM 10:00~PM 8:00