柏・我孫子・松戸の羽田FP/行政書士事務所へのお問合せは千葉県柏市・我孫子市の市外局番04-7133-2593又はメールフォームから
住宅ローン相談
住宅ローンを組む際の注意点
住宅ローンを組むときのポイントは、「ライフプランに沿って、無理のない資金計画を立てる」ということに尽きます。 では、「無理のない資金計画」を、どのように立てれば良いのでしょうか。

まず忘れてはならないのは、「借りられる額」と「借りてもよい額」は違う、ということです。 銀行や不動産業者は、「あなたの年収なら3,000万円まで借りられます」と融資限度額を提示しますが、果たしてその金額を目いっぱい借りても大丈夫でしょうか? 家計に無理のない「借りてもよい額」は、年収だけで決まるものではなく、それぞれの家庭の事情によって異なるはずです。
そこで、「借りてもよい額」をしっかりと把握することが大切です。 まず、毎年(毎月)「住宅ローンにまわせる額」を求めます。
1.現在の住居費=家賃+共益費・管理費など+駐車場料金+住宅資金のための貯蓄
2.住宅ローン以外の住居費=管理費・修繕積立金+駐車場料金+固定資産税など
3.「住宅ローンにまわせる額」=1-2
この「住宅ローンにまわせる額」が、年収の25%以内に収まっていれば、ほぼ安心。 25~30%の範囲の場合は、今後の年収の推移など、場合によっては返済が厳しくなる可能性もあります。
「借りてもよい額」が年収の30%を超えてしまう場合は、家計が破綻する可能性大! 金利・返済期間を見直すか、ローン計画そのものを見直しましょう。

次に、ライフプランを作って「住宅ローンの返済が負担にならないか?」を確認します。 まず、ライフイベント「いつ・何に・どのくらいの資金が必要か?」を書き出します。 次に、年収・生活費・住居費(ローンの返済額+管理費などの費用)・貯蓄にまわせる額を書き出して、年度ごとの大まかな収支をつかむようにします。収入と教育費の見通しには、充分に注意してください。 家計が赤字にならないか、貯蓄を続けられそうか、といったポイントを見極めて、収支のバランスをチェックしましょう。
先のことを正確に見通すことはとても難しいことですが、少なくとも、「子どもが中学に上がったら返済が負担になりそうだ」とか、「子どもが大学に入るときに、貯金が底を尽きそう」などのように、返済額が家計にどのような影響を与えそうか、というイメージをつかむことはできます。 もしも、家計が破綻しそうな返済額であれば、それを回避するような資金計画を考えなくてはいけません。
このようにして「住宅ローンにまわせる額」を求めたら、いよいよ「借りてもよい額」をチェックします。

「借りてもよい額」は、「住宅ローンにまわせる額」を元に、金利と返済期間などを考慮して求めます。 具体的な住宅ローンを検討するときのポイント ・返済方法:元利均等返済と元金均等返済 ・金利タイプ:変動金利型・上限金利設定型・固定期間選択型・全期間固定金利型 ・返済期間 ・ボーナス返済の有無 「借りてもよい額」に自己資金を足した金額が、物件の購入額となります。 自己資金は、物件の頭金と諸費用に充てます。
頭金は物件の購入額の2割以上、諸費用は1割が目安です。 もちろん、頭金が多ければ住宅ローンの負担を減らすことができますので、充分な自己資金を準備するに越したことはありません。

1.ご相談の申込み お電話・メールでご相談したい内容をお知らせください。
2.面談日程の決定 ご希望の面談日をお知らせください。
3.初回カウンセリング 現状の把握・ご希望などをお伺いします。
問題点・改善のポイントについてアドバイスします。
4.プランニング資料の作成

いただいた資料をもとに、プランニング資料を作成します。
(通常1~2週間)

5.プランニングのご提案 作成したプランをご提案、ご説明します。
6.アフターフォロー プラン実行のお手伝いと、ご相談の解決のためのアフターフォローを行ないます。
*初回カウンセリングのみのご利用も可能です。
 
初回カウンセリング 1回 5,000円
個別相談 1回 15,000円(初回カウンセリングをご利用の方は、10,000円)
ライフプラン作成 1回 30,000円(初回カウンセリングをご利用の方は25,000円)

 

柏の羽田FP/行政書士事務所へのお問合せはこちらから

お電話のでお問合せは 柏・我孫子の市外局番04-7133-2593
   受付時間 毎日 AM 10:00~PM 8:00